こんにちは、ニナ(@_ninahaus_)🦆です。
本記事ではCosmos ecosystemを利用するために必要なウォレット(今回はKeplr Wallet)の作成手順を画像付きで紹介します。
Cosmos自体は2021年からずっと気になっていたものの、なんだか難しそうだし壮大そうだしで手を出して来ませんでした。この度ようやく参加することに。
ぜひ一緒にKeplr Walletを作成して、新米Cosmonaut(宇宙飛行士)として一緒に宇宙の旅に出ましょう🚀WAGMI
Cosmos ecosystemに関してはまたの機会に。
ここではKeplr Walletの作成手順のみにフォーカスします。
今知りたい!という方はあめんぼさん(@crypto_fun_fun)のNOTEをご覧ください。
夢がちらばる無限のウォレット
Cosmos ecosystemで利用できるウォレットは、Cosmos公式サイトで紹介されているだけでなんと33個もあります。

今回はその中からKeplr Wallet(ケプラーウォレット)を選びました。
星の架け橋にKeplr Walletを選んだ理由
理由① KeplrはCosmosで1番人気のウォレットらしい
利用者の多さが全てではありませんが、安心感には繋がります。日本人Cosmonaut界隈でもKeplrの名前をよく見かけます。
他によく耳にする人気ウォレットはCosmostationです。
RedditのCosmosスレッドでも「KeplrとCosmostationどっちがええのん?」というトピックがありました。両方使っている人もいるようです。
マーケティングの違いなのか、Twitterのフォロワー数はずいぶん違います。
なお、「Cosmos best wallet」のような文字列でググるとLedger Nano X(ハードウォレット)をおススメされます。Cosmonautのブロックチェーンリテラシーの高さを感じますね!
理由② 便利な資産管理ダッシュボード
Cosmos ecosystemの特徴は、BSCやPolygonのように1つのチェーン上に様々なプロジェクト(dApps)が載っているわけではなく、個々のプロジェクトがそれぞれ独自のチェーンを持ち、それらが相互で繋がっている点です。
毎日それぞれのチェーンで自己の投資状況やプロジェクトのガバナンス投票をチェックするのは面倒くさい大変ですよね。これらを簡単に一か所で見えるようにしてくれるのが、資産管理ダッシュボードです。
資産管理ダッシュボード自体はCosmostationにもあるようなのですが、Reddit cosmonautたちが「Keplrのほうが初心者に優しい」と言っていたため新米はKeplrから使ってみることにしました。
こちらはウォレット作成後により詳しく書きます。
理由③ そういう名前の同僚がいたので親近感がある
「Kepler」はドイツ語圏のファミリーネーム(またはファーストネーム)です。ウォレット名「Keplr」はおそらくケプラーの法則を見つけたドイツ人天文学者ヨハネス・ケプラーから取ったのかと。Cosmos(宇宙) ecosystemに著名な天文学者を連れてくるところが素敵。
著名なKeplerさん一覧

Keplr Wallet作成手順
ようやく本題です。
Keplr Walletはモバイル版もあるのですが、私はPCを使うことのほうが多いので、ここからはChromeブラウザエクステンション版(Windows)のKeplr Wallet作成手順です。
ブラウザエクステンションにKeplr Walletを追加する
公式サイト(https://www.keplr.app/)に飛びます。
用心深い方は公式Twitter(https://twitter.com/keplrwallet)のBIOから公式サイトに移動してください。
INSTALL KEPLRボタンを選択します。

ブラウザエクステンション版はChrome用とFireFox用があります。
今回はChromeを選択。

Chromeブラウザのエクステンション機能管理画面に移り、「Add to Chrome」を選択。

ここで「Keplr Walletにすべてのウェブサイト上のあなたの全データの読み取り、変更権限を与えますよー」と出ます。これはMartian Aptos Walletのインストール時にも出ていました。

それに加え、どうやらKeplrはディスプレイ通知も行うようです。問題なければAdd extensionを選択して、ChromeブラウザにKeplr Walletを追加します。


これでKeplr WalletをChromeブラウザエクステンションに追加することができました。
Keplr Walletでアカウントを新規作成する
ブラウザ右上からKeplrを選択します。ウォレットはすぐ触りたいタイプなので、私は全部ピン止めしています。

KeplrはどうやらGoogleアカウントでサインインできる点がユニークです👀
どうしてもGoogleアカウントと繋げたい方以外は「Create new account」を選択して新しくウォレットアドレスを取得しましょう。

※次は超重要ステップです
ここで、シードフレーズが表示されます。
デフォルトの長さは12単語ですが、任意で24単語に変更することが可能です。お好みでどうぞ。私は24単語にしました。
シードフレーズはDeFi投資の命綱です。
必ずオフラインでバックアップを取りましょう!
このフレーズを第三者に漏洩してしまったり、あなた自身が紛失してしまいウォレットの復元ができなくなった場合、資産が無くなってしまいます。これはKeplr運営チームでもどうしようもできません。
紙などにメモして誰にも知られないよう大切に保管してください。シードフレーズは、ウォレットの移行やパスワードを忘れてしまった時にも必要になります。

よくあるシードフレーズ失敗談
- ど忘れ
シードフレーズを忘れてしまい、必要な場面で入力できずウォレットへのアクセス権を失った
(=セルフGOX) - 詐欺師の鴨になる
「サポート」からシードフレーズを聞かれたので渡した。ウォレットの中身を奪われ、詐欺であることが分かった
※たとえウォレットを開発する正規チームであったとしても、あなたのシードフレーズを聞き出すことはありません。 - フィッシングサイトの鴨になる
プロジェクトサイトにアクセスしたところシードフレーズの入力を求められた。入力したところ、ウォレットの中身を奪われた
※公式サイトであったとしてもDNSハイジャック等でフィッシングサイトに繋がることがあります。「まともなサイトはシードフレーズの入力を尋ねてこない」ことを肝に銘じましょう。 - クラウドからの流出
シードフレーズのメモやスクリーンショットしたものをクラウド上に保管。何らかの理由で流出してしまい、気付いたころにはウォレットの中身が空になっていた
シードフレーズを控えましたか?
次にアカウント名と任意のパスワードを設定します。
このアカウント名はKeplr Wallet上に表示されるもので、後から変更することも可能です。
備考
「Advanced」を選択すると「HD Derivation Path」という入力欄が出ます。これはハードウェアウォレットを利用していない人には関係が無いので、今回はスキップします。

次にシードフレーズ再確認画面が出ます。メモをもとに1単語ずつ入力しましょう。
メモしたシードフレーズが正しいことが確認できたら、
🥳お疲れ様でした🥳

以上でウォレットのセットアップは完了です。
軍資金を手に宇宙に飛び出して、銀河をこえ最果て目指しましょう!
🚨注意🚨
本記事はCosmosプロジェクトへの投資を奨励するものではありません。
DYORをお忘れなく。
夢の軌道、Keplr Walletダッシュボードでできること
Overviewタブ:Asset Management(資産管理)
ウォレット内のトークン価値、ステーキング中のトークン価値、Claimできる報酬トークンの合計価値、所持トークンの価格変動情報などが分かる。ここから報酬トークンをClaimすることも可能。

Stakingタブ:スーキング操作と報酬トークンのClaim
どのチェーンで、どのバリデーターに何のトークンをどれだけステーキングしているか、今どれだけの報酬トークンをClaimできるかなどを確認できる。ここから各バリデーターごとのステーキングに関する操作(Undelegate、Redelegate、Delegate)を行ったり、報酬トークンをClaimすることも可能。
Active Proposalsタブ:ガバナンス投票
ステーキングしているプロジェクトに関する現在進行中のガバナンス投票を見ることができる。このダッシュボードから実際に投票できる。

NFTsタブ:所持NFT一覧
所持しているNFTとその米ドル換算価値を確認することができる。
Transaction Historyタブ:トランザクション履歴
各チェーンごとのトランザクション履歴を確認できる。
使ってみた感想
🙌便利です🙌
DeBankやApeboardのようなダッシュボードをCosmos ecosystem特化にして、もっと多機能にしたような印象を受けました。これまでMetaMaskだけ利用していた方にはびっくりかもしれません。
⚠️注意すべき点
KeplrダッシュボードでサポートされていないCosmosプロジェクトもあります。
例えばKujira(https://kujira.app/)やミームプロジェクトのChihuahua(https://www.chihuahua.wtf/)はサポートされておらず、Keplrダッシュボードには表示されません。そういったプロジェクトの場合は以下どちらかの方法を使いましょう。
- 直接各プロジェクトサイトに行ってステーキング、ガバナンス投票を行う。
- 60チェーン対応のPingDashboard ( explorer.teritori.com)にKeplr Walletを連携させる。PingDashboard上でKeplrダッシュボードがサポートしていないチェーンのステーキング、ガバナンス投票を行う。
おまけ:名前の由来(未解決)
ウォレット名である「Keplr」は間違いなく天文学者Keplerから来ていると思いますが、「e」がありません。理由が気になったので英語・日本語でググってみましたが見つかりませんでした。
Twitterにてくわださんが知っていそうな方にメンションを飛ばしてくれたので、リプライがあることを祈ります。
Humm, for enhancing search-ability…? @catdotfish
— IBCに喝采をあげるCosmonaut (@YasumasaKuwada) November 16, 2022
おわりに
ようやくCosmosを冒険する準備が整いました。私はこれまでETH、BSC、Solana、Polygon、Fantom、DFKなどを触ってきましたが、Cosmosはそのどれとも異なる世界のようで楽しみです。
TwitterでCosmonautリストを作成していますので、我も我も~!という方はぜひ話しかけてください。