こんにちは、ニナ(@_ninahaus_)🦆です。
突然ですが、皆さんは複数のチェーンに分散投資していますか?それとも己の信じるチェーン1本に絞って投資していますか?
私自身はチェーンに関係なく興味のあるプロジェクトを触るタイプなのですが、ここ1年はチェーン探検をサボりがちだったためよく知らないチェーンがたくさんあります。これから各チェーンを調査して詳細を紹介していくに先立ち、まず一部を私の独断と偏見で紹介したいと思います。
*注釈がない場合はほぼDeFiを念頭に語っています。
はじめに:各チェーンのTVL分布
TVLとは”Total value locked”の略で、各チェーンに預けられた資産の価値を表し、「プロトコルの規模」として利用されます。
こちらはデータサイト「DeFiLlama」による2022年10月18日現在のTVLシェア。
6割近くをイーサリアムが占めており、圧倒的に資産を集めていることが分かります👀
次は各チェーンのTVLシェア推移です。
2021年初頭まではほぼイーサリアム(青色)の独壇場でしたが、5月にBSC(紫色)がシェア18%を記録したあたりから、他のチェーンもじわじわと増えています。2022年に伸びているのはTron(ピンク色)です。
では各チェーンを見ていきましょう。
DeFiLlama記載分だけで149個あり、すべてを紹介するのは困難なためアヒルセレクトとなっております。先頭の数字はTVLランクです。
各チェーン紹介
1.Ethereum [イーサリアム] (ETH)
分散型アプリケーション(DApps)構築のためのブロックチェーン。
■個人的な印象
DeFiといえばETHチェーン。
圧倒的な知名度、開発者数、大型プロジェクト数を誇り、マキシ(通称イーサリアン)も多い。業界大手のプロジェクトの本拠地はだいたいここ。NFTの本場もここ。ただし他チェーンに比べるとガス代が高いため、少額投資家やビギナー向けではないとされています。
■有名な人
Vitalik Buterin [ヴィタリック・ブテリン]
Etheriumを創設したロシア系カナダ人。1994年生まれの28歳。
ホワイトペーパー執筆時は20歳という若さであり、天才と名高い。

■大手プロジェクト
Curve、Uniswap、MakerDAO、AAVE、Balancerなど多数。
2.Tron [トロン] (TRX)
エンタメデジタルコンテンツをコスパ良くシェアするための分散型ストレージプラットフォームをホストすることを目的としたブロックチェーン。
■個人的な印象
2022年に勢いを伸ばしているものの、界隈では「TVLのほとんどがJustinの資金」とネタにされている。真偽は不明。
実は使ったことがないので使用感はレポできません。
■有名な人
Justin Sun [ジャスティン・サン]
トロンDAOを創設した中国人アントレプレナー。1990年生まれの32歳。
ファイル共有ソフトウェア・BitTorrentのCEOでもある。超著名投資家ウォーレン・バフェットとランチする権利を460万ドルで競り落とした話は有名。

■大手プロジェクト
JustLend、SUN、JustStablesなど
3.BSC [BNB・スマートチェーン] (BNB)
分散型アプリケーション(DApps)構築のためのブロックチェーン。
世界一の取引高を誇るCEX:Binance(2022年10月時点)によるバックアップが安心材料としてあげられる反面、中央集権的な性質が非難されることも。
■チェーンの改名について
2022年2月、BSC(バイナンス・スマートチェーン)からBSC(BNB・スマートチェーン)に改名しBinanceとチェーンの繋がりの希薄化を図ったものの、あまり功を為しませんでした。
*「BNB Chain」は「BNB Beacon Chain」と「BNB Smart Chain」の総称。
しかしながら「BSC」を意味して「BNB Chain」が使われる場合がとても多く、中の人たちですらごっちゃに使うので細かく気にしなくて良いと思います。
■有名な人
CZ
BinanceのCEO。中国出身、カナダ育ち。1977年生まれの45歳。
■大手プロジェクト
PancakeSwap、Venus、BiSwapなど
■小ネタ
PancakeSwapのコミュマネによるCZに関連する発言。
