こんにちは!ニナ(@_ninahaus_)🦆です。
先日のAMAにて「なぜPancakeSwapはウサギ🐰をマスコットとしたのか」という質問についてHopsシェフから回答がありました。

前から気になっていた点なので、今回はここを掘り下げたいと思います。
Bugsシェフとパンケーキウサギの出会い
パンケーキとウサギの組み合わせをPancakeSwapチームに持ち込んだ張本兎であるBugsシェフからもう少し詳しく訊きました。


日本人だけはここで終わらせてはいけないと思う。
この子、

インターネット上にたくさん画像があるけど、
どう見ても、何回見ても、
パンケーキじゃなくてどら焼き載せてる!!
しかも家具や絨毯の感じが日本ぽい。
調べてみたところ、元ネタはすぐ見つかりました。なんならWikipediaもありました。
Hopsシェフ愛用ウサギの正体
※以降、画像クリックで引用元ページに飛びます。
名前:ウーロン(烏龍)
住所:北海道、日本
種類:カイウサギ
生涯:1994年7月28日 – 2003年1月7日
愛称:Bunny Wafflehead(ワッフルヘッドバニー)
ウーロンは頭に物を載せてバランスをとる芸ができました。
飼い主がウーロンのこの才能を初めて見出したのは1999年5月24日のことで、ウーロンは生涯にわたり35mmフィルムの保存用ケース、ティーカップ、パン、果物、どら焼きなどを様々なものを頭に載せました。
2001年に海外ブロガーが「日本の珍妙な風習」としてウーロンブログの写真を紹介したのがブレイクのきっかけ。ウーロンはメディアに注目され、ニューヨーク・タイムズに掲載されたこともあります。
こうしてウーロンはインターネット・ミームとなり、「Bunny Wafflehead(ワッフルヘッドバニー)」(実際に載せていたのはどら焼き)と呼ばれて人気者になりました。インターネット・ミームの来歴は不明なことが多いので、このように明確に辿ることができるのは超レアです。
Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/oolong
ウーロンブログ(archive):
https://web.archive.org/web/20040207235241/http://www.fsinet.or.jp/~sokaisha/rabbit/rabbit.htm
ウーロンの頭芸いろいろ
こちらはぜひブログを訪問してご覧ください。
- キャラメル、トイレットペーパー
https://web.archive.org/web/20031214152121/http://www.fsinet.or.jp/~sokaisha/rabbit/991101/991101.htm - 正露丸、クッキー
https://web.archive.org/web/20040123201452/http://www.fsinet.or.jp/~sokaisha/rabbit/000213/000213.htm - ボンタンアメ、銘菓ふわふわうさぎ
https://web.archive.org/web/20040123201505/http://www.fsinet.or.jp/~sokaisha/rabbit/000125/000125.htm - バウムクーヘン(これ凄いと思う)
https://web.archive.org/web/20040123202217/http://www.fsinet.or.jp/~sokaisha/rabbit/001214/001214.html
ウーロンが生涯で最後に頭に載せたのは、冬の屋外で遊んでいる最中に見つけた氷だったようです。
北海道兎らしいですね。
ウーロン亡き後、飼い主は新たにネザーランド・ドワーフのユエビン(月餅=Moon Cake)を飼い始めました。ユエビンはウーロンの頭芸を引き継ぎましたが、ユエビンブログは15年以上更新されていないため、今どうなっているのかは分かりません。
ユエビンブログ:https://web.archive.org/web/20040205043321/http://www.h6.dion.ne.jp/~yuebing/
終わりに
別に「そのウサギ、パンケーキじゃなくてどら焼き載せてますよ爆ワラ」とか嘲笑したいわけではないのですが、個人的に気になっていたので書いちゃうことにしました。どら焼きはパンケーキミックスを利用して作ることができるそうなので、カテゴリとしては同じなのかもしれない。
ボスがあんこトッピングパンケーキを載せていることは、違いがわかる日本人だけの内緒ということで…。
Hopsシェフにはぜひ来日時にどら焼きを食べてもらいたいですね!
